ネット予約
MENU
MENU
MENU

Blog記事一覧 > 交通事故| 府中駅・府中市ともさだ接骨院友定鍼灸院の記事一覧

同乗者の交通事故とよくある質問

2023.08.03 | Category: 交通事故



交通事故はできれば遭遇したくない出来事ですが、万が一交通事故の被害に遭遇してしまった際に事前に対策ができればすぐに治療&補償を受けることができますので、今回は同乗者の交通事故について解説をさせて頂きます。そもそもご自身が運転をしている車に友人や家族を乗せていた際に交通事故に遭遇してしまったら交通事故保険は適用になるのでしょうか?結論からお伝えしますと交通事故に遭った際、同乗者はしっかりと補償を受けることができます。同乗者は交通事故による責任が一切ないため、「100%被害者」であるという認識を必ず持ってください、

このようなことでお悩みではありませんか?

  • 交通事故に巻き込まれ、同乗者も損害賠償請求ができるのか気になる
  • 同乗者にも慰謝料が支払われるのか知りたい
  • 同乗者の慰謝料の種類や相場を知りたい
  • 同乗者にも慰謝料減額や賠償責任が生じるケースはあるのか知りたい
  • 妻が同乗していた場合の治療費・慰謝料について知りたい
  • 子供が同乗してい場合の治療費・慰謝料について知りたい
  • 同乗者の交通事故に関するまとめ情報が知りたい
  • etc…

「府中駅ともさだ接骨院友定鍼灸院」は厚生労働省認可の国家資格を有した治療家が在籍しておりますので数多くの交通事故で怪我をしてしまった患者様のケアを担当してきました。病院と同様に「交通事故保険」を取り扱うことができるため車に同乗していた方の怪我の治療も問題なく対応が可能です。少しでも気になることや相談事項がありましたらお気軽に問合せ下さい。



交通事故に巻き込まれ、私も同乗して怪我をしました。治療費の請求ができますか?

はい。同乗者は100%被害者となりますので治療費の請求が可能です。相手方もしくは運転者の損害保険会社に「車に同乗していて交通事故に遭遇し、怪我を負いました。ともさだ接骨院を利用します。」とお伝え下さいませ。

医療機関に通院するための交通費は補償の対象となりますか?

はい。対象となります。交通事故が原因で車の運転ができない場合に一般交通機関(電車・バス・タクシー)を利用する際の費用は対象となります。

同乗者がもらえる慰謝料の種類と相場は?

慰謝料は通院回数毎に1日4,300円となります。通院をしなければ慰謝料は0円となります。

私が車を運転していて、子供が同乗していました。首が痛いと言ってますが治療は保険適用となりますか?

はい。子供は100%被害者となりますので治療は保険適用となります。治療費以外にも通院した際の慰謝料なども適用となります。奥様が同乗していた場合でも同様となります。

事故をした相手が任意保険未加入でした。保険適用で治療は受けられないのでしょうか?

保険適用で治療を受けることができます。通常車を運転する際には強制保険と呼ばれる自賠責保険に加入をしなければなりません。今回車に同乗していて交通事故に遭遇しておりますので相手方の自賠責保険120万と運転者の自賠責保険120万の合計240万円が保険適用となります。240万円を超えた場合でも運転者の任意保険を適用することが可能です。

弁護士に相談すると慰謝料が上がると聞きましたが本当でしょうか?

はい。事実となります。一般的に任意保険に弁護士特約を付けられている方が多い為、弁護士特約を使って無料で弁護士に慰謝料の相談をして頂くだけで慰謝料額は増額されます。

交通事故の慰謝料・休業補償は弁護士相談必須!

2023.05.26 | Category: 交通事故



「ともさだ接骨院 友定鍼灸院」では、病院・整形外科と同様に交通事故の指定医療機関に認定されております。
厚生労働省認可の国家資格を有した施術家がすべての治療を担当する為、交通事故保険を適用して治療をすることが可能です。
もちろん、事故保険の適用となりますので、以下の補償をすべて受け取ることが可能です。

  • 交通事故保険で適用となるもの
    • 治療費
    • 通院慰謝料
    • 休業補償
    • 逸失利益(後遺障害認定に伴う金銭補償)

    交通事故の治療費は、交通事故保険の適用となるという認識はほとんどの方がお持ちですが、通院ごとに発生する慰謝料や、事故が原因で仕事を休んだ際の休業補償については適用される認識を持っていません。

  • 「慰謝料・休業補償は弁護士に相談をすると大幅に増額する」
  •  「ともさだ接骨院 友定鍼灸院」をご利用いただく患者様より、「慰謝料・休業補償は弁護士に相談するだけで費用が増額されると聞きましたが本当なんですか?」といった質問をよく頂きます。
     答えは、『間違いなく増額されます。』
     交通事故の金銭的補償(慰謝料・休業補償)には、3つの基準があり、弁護士に相談するだけで以下「➂弁護士基準」で請求を行うことができます。

    • ➀自賠責基準値
    • ➁損害保険会社基準値
    • ➂弁護士基準値




    弁護士基準は、➀➁の基準値と比べると高額に設定されており、約1.5倍~2倍程慰謝料や休業補償が増額されるため、弁護士に相談をすると金銭的補償が増額されることは間違いありません。

  • 交通事故のケガで弁護士に相談する3つのメリット
  •  交通事故のケガで弁護士に相談するメリットは3つあります。

    • ➀損害保険会社とのやり取りを仲介してくれる
    • ➁慰謝料額・休業補償額が増額される
    • 特約を利用して無料で相談できる
      (弁護士特約の加入必須)

    交通事故のケガでご利用いただいた患者様の約9割以上は相手方(加害者)の損害保険会社と揉め事が発生します。
    例を挙げますと、「軽微な事故なので保険は使えない(サイドミラーが損傷した等)」、「あと1ヵ月で治療を終了してください」、「接骨院への通院は認めない」等、通院をできるだけ短い期間で終わらせるよう、損害保険会社から催促の連絡が多々入ることが主な要因です。
    仕事や日常生活でただでさえ忙しくされている方は、弁護士に相談をして頂くだけで損害保険会社とのやりとりをすべて代行してくれます。

    弁護士への相談は「特約制度」を利用して「無料で利用することが可能」です。自身が加入されている交通事故の任意保険(オプション)に弁護士特約を付帯させているケースが大変多く、弁護士への相談は無料で利用できるケースが一般的です。



  • 交通事故の被害に遭遇しないことが大切
  • 第一に交通事故の被害に遭遇しないことが最も大切です。
    万が一交通事故の被害に遭ってしまった際には「ともさだ接骨院 友定鍼灸院」にご相談ください。
    また、当院をご利用いただいている患者様には、交通事故を専門で扱っている弁護士事務所の紹介もさせて頂いております。交通事故保険を適用する際は「治療と補償」をしっかり受けることが、より早い社会復帰に繋がると当院は考えております。