ネット予約
MENU
MENU
MENU

Blog記事一覧 > rapportstyle | 府中駅・府中市ともさだ接骨院友定鍼灸院の記事一覧

同乗者の交通事故とよくある質問

2023.08.03 | Category: 交通事故



交通事故はできれば遭遇したくない出来事ですが、万が一交通事故の被害に遭遇してしまった際に事前に対策ができればすぐに治療&補償を受けることができますので、今回は同乗者の交通事故について解説をさせて頂きます。そもそもご自身が運転をしている車に友人や家族を乗せていた際に交通事故に遭遇してしまったら交通事故保険は適用になるのでしょうか?結論からお伝えしますと交通事故に遭った際、同乗者はしっかりと補償を受けることができます。同乗者は交通事故による責任が一切ないため、「100%被害者」であるという認識を必ず持ってください、

このようなことでお悩みではありませんか?

  • 交通事故に巻き込まれ、同乗者も損害賠償請求ができるのか気になる
  • 同乗者にも慰謝料が支払われるのか知りたい
  • 同乗者の慰謝料の種類や相場を知りたい
  • 同乗者にも慰謝料減額や賠償責任が生じるケースはあるのか知りたい
  • 妻が同乗していた場合の治療費・慰謝料について知りたい
  • 子供が同乗してい場合の治療費・慰謝料について知りたい
  • 同乗者の交通事故に関するまとめ情報が知りたい
  • etc…

「府中駅ともさだ接骨院友定鍼灸院」は厚生労働省認可の国家資格を有した治療家が在籍しておりますので数多くの交通事故で怪我をしてしまった患者様のケアを担当してきました。病院と同様に「交通事故保険」を取り扱うことができるため車に同乗していた方の怪我の治療も問題なく対応が可能です。少しでも気になることや相談事項がありましたらお気軽に問合せ下さい。



交通事故に巻き込まれ、私も同乗して怪我をしました。治療費の請求ができますか?

はい。同乗者は100%被害者となりますので治療費の請求が可能です。相手方もしくは運転者の損害保険会社に「車に同乗していて交通事故に遭遇し、怪我を負いました。ともさだ接骨院を利用します。」とお伝え下さいませ。

医療機関に通院するための交通費は補償の対象となりますか?

はい。対象となります。交通事故が原因で車の運転ができない場合に一般交通機関(電車・バス・タクシー)を利用する際の費用は対象となります。

同乗者がもらえる慰謝料の種類と相場は?

慰謝料は通院回数毎に1日4,300円となります。通院をしなければ慰謝料は0円となります。

私が車を運転していて、子供が同乗していました。首が痛いと言ってますが治療は保険適用となりますか?

はい。子供は100%被害者となりますので治療は保険適用となります。治療費以外にも通院した際の慰謝料なども適用となります。奥様が同乗していた場合でも同様となります。

事故をした相手が任意保険未加入でした。保険適用で治療は受けられないのでしょうか?

保険適用で治療を受けることができます。通常車を運転する際には強制保険と呼ばれる自賠責保険に加入をしなければなりません。今回車に同乗していて交通事故に遭遇しておりますので相手方の自賠責保険120万と運転者の自賠責保険120万の合計240万円が保険適用となります。240万円を超えた場合でも運転者の任意保険を適用することが可能です。

弁護士に相談すると慰謝料が上がると聞きましたが本当でしょうか?

はい。事実となります。一般的に任意保険に弁護士特約を付けられている方が多い為、弁護士特約を使って無料で弁護士に慰謝料の相談をして頂くだけで慰謝料額は増額されます。

ぎっくり腰の原因と治療法

2022.10.26 | Category: ぎっくり腰


ぎっくり腰でお悩みの方へ

  • ぎっくり腰とは?
  • ぎっくり腰とは『急性腰痛』の通称です。
    腰に負荷のかかる作業をしたり、強いくしゃみや咳、人によっては軽く中腰になっただけで発症することもあります。
    痛みはあるけれどある程度動けるものから、全く動けなくなってしまうものまで症状は様々です。

    一度『ぎっくり腰』を経験すると繰り返し起こしてしまうものでもあります。

    『ぎっくり腰』を治すためには、症状・原因・治療について知ることがとても大切になります。
    このブログでは、これらについて説明していきます!

  • ぎっくり腰になりやすい原因・動作・状態とは?
    • 長時間のデスクワーク・運転
    • ソファや座椅子に座ることが多い
    • 慢性的に腰痛を抱えている
    • 運動・筋トレ不足
    • 風呂掃除や、物を運ぶなど中腰動作になることが多い
    • 足を組んで座る
    • 猫背
    • 普段から湯船に浸からない
    • 気候の変化(寒い→暖かい、暖かい→寒い)
    • 子育てで赤ちゃんを抱えている
    • etc…
  • ぎっくり腰の治療法
    ぎっくり腰は、発症してしまったら基本的に安静ですが、当院では『ぎっくり腰専門治療』を行っております。
    痛みが強い・じっとしていても痛みがある等の場合は、炎症が強く出ている場合が多いです。
    そのため、炎症を抑える『微弱電流』や『超音波治療』、過緊張を起こしている筋肉へ『鍼(はり)治療』、体のゆがみを治す『矯正治療』を行っております。

    ※ 急性症状の為、マッサージや指圧などは逆効果の為、当院では行いません。
     (炎症が引き、症状が落ち着いてきたら行います。)


    整体治療

  • 痛みが引いたら治療行かなくてもいい?
    急性症状がなくなると、ある程度痛みが残っていても日常生活ができるようになるため、『治った』と思ってしまうことがあります。
    しかし、この時点では、痛みが引いてきていても、ぎっくり腰を引き起こすそもそもの『原因』が治っているわけではありません。
    (身体のゆがみや、筋肉の過緊張など)

    当院では、このような原因そのものを解消することで、再発を防止できると考えています。
    (繰り返し起こしてしまっている場合は、この原因が残ったままになっていることがほとんどです。)

    そのため、発症以前よりも良い状態にして治療を終わることをお勧めしています。(無理に治療期間を延ばすようなことは致しません)

  • 早く日常を取り戻すためにも
    ぎっくり腰は急性の症状です。このため、時間が過ぎれば過ぎる程治りが遅くなります。ぎっくり腰の症状が発症した場合、早めに治療を行うことにより改善が早くなります。痛みを我慢せずにすぐにご連絡ください!